歴史 / 例大祭 / お問い合わせ

中村八幡神社の歴史

中村八幡神社は、練馬区中村南にある八幡神社です。

中村八幡神社の創建年代は不詳ですが「徳川時代ヨリ、当中村町ノ産土神トシテ崇敬厚ク、

明治七年四月、東京府ヨリ村社ニ指定セラレ、現在ニ及ブ」

とあり、旧名主家の言い伝えでは、天保年間(1644-48)以前の創建であるとされます。


例大祭とは

中村八幡神社のお祭は、毎年9月の第二土曜日曜に執り行われます。

夜店や奉納演芸会もあり、二年に一回宮神輿も巡行致します。

次回の宮神輿は令和七年ですが、陰と言われている年も、

中村にある7つの睦会や、神輿の会では子供神輿や山車などを出したりします。

毎年神社では、夜店や奉納演芸会などがありますので、どなたでも神社にいらしてください。


お問い合わせ

お問い合わせは、メールにてお受け致します。

青年部もしくは各会の担当の者からご連絡いたしますので、下記メールアドレスまで、ぜひ一度ご連絡ください。

nakamutsu.mikoshi@gmail.com